事業紹介 BUSSINESS
“地盤”のプロとして一般住宅の各種杭打工事、地盤改良・補強工事などを行います。
業務は3名1チームで、重機の誘導や重機オペレーター補佐などを担当する手元作業スタッフ、
プラントミキサーを使ったセメント作成を担当するプラントオペレーションスタッフ、
杭打ち機の操作を担当する重機オペレーターが協力して作業に従事します。
地盤改良工事とは?

住宅を建築する際、地盤が弱いと地盤沈下や地震による建物の倒壊といった危険を引き起こす可能性があります。
そのため、住宅建設時には地盤の状態に応じた補強工事が必要です。
地盤改良工事の種類は、柱状改良工法、環境パイル工法、鋼管杭工法、表層改良工法などがあり、地盤の調査データに基づいて最適な工法を選択。
これにより、住宅の基礎となる地盤を適切な状態に整えることができます。
当社では既存杭の撤去も実施しており、特許庁に意匠登録されている独自開発の粉砕用ヘッドを用いた杭破砕工事を行っています。
私たちのチームの役割

重機オペレーション
地盤改良の基礎工事で使用する杭打ち機など、各種重機を操作する仕事です。

プラントオペレーション
プラントミキサーでセメントミルク生成する仕事です。主に機械操作を担当します。

手元作業員
重機の誘導や各種サポート業務を行います。
当社の担当する主な工事

当社業務の60%を占める柱状改良工事は、大手住宅メーカー各社の工法に合わせた専属チームがそれぞれ実施しています。そのほか、環境パイル工事や、独自技術を用いた杭破砕工事なども受注しています。
対応エリア

千葉県を中心に、関東近郊の各地域を対応エリアとしています。詳細についてはお問い合わせ時にご確認ください。
採用情報 RECRUIT
未経験からの応募歓迎。
スキルアップからサポートします。
地盤改良工事の仕事は専門的で難しそうなイメージですが、経験に関係なくスタートできます。
実際に当社で活躍している社員たちも、多くは未経験から始めています。
現場はチーム体制で業務を行っており、わからないことは同じチームの先輩がしっかり教えてくれるので安心してください。
入社後は手元作業員として数ヶ月の現場作業経験後、資質や能力に応じた業務を担当します。
経験を積みながら資格取得支援制度を利用して小型移動式クレーンや玉掛けなどの資格を取得し、長くこの業界で活躍するスキルを身につけられます。
よくある質問 FAQ
- 未経験でも大丈夫でしょうか?
-
現在の社員は9割が未経験からのスタートです。現場のサポート業務から徐々に覚えていただきます。入社後に資格取得支援制度を利用して資格取得も可能です。
- 会社の雰囲気はどうですか?
-
20〜40代の社員が中心で業界内でも比較的若い世代が多く、フレッシュで明るい雰囲気の会社です。
- 業務を行う現場のエリアはどこになりますか?
-
千葉県中心部(千葉市・佐倉市周辺)から、関東近郊エリアとなります。現場の作業が終われば早めに帰社でき、帰りが遅くなることはほとんどありません。
- 休日、休暇の取得はどのようになっていますか?
-
休日は日曜、祝日、会社カレンダー指定日となります。休暇は1ヶ月前に申請すれば、ほぼ100%取得することができます。